ヒートン

エッセイ

ベタと言われてもインドはすごい!必ず人生が変わる国。

この記事は100%、趣味というか、ただの昔話です。 あんまり役にはたちませんので、期待しないでください。 へえ、インドで人生、変わったの?(苦笑) ヒンズー今日の聖地バラナシ ガンジス川で沐浴しました 若い頃、生ま...
育児の玉手箱

おもちゃは手作りにかぎる。不器用パパはこれを読め!

初めてのお子さんに、どんなおもちゃを与えようか悩む親ごさんも多いでしょう。 どうせなら、知育おもちゃがよさそう・・・いやいや、ナチュラルな木のおもちゃが情操教育にいいんじゃないか・・・いろんな情報があって、迷いますね。  少し大きく...
おうちでアート

『にじみ絵の描き方』(1)

絵を描くことに苦手意識を持つ人や、小さい子ども、肢体不自由の障害を持つ人でも、正しい準備と手順通りにやれば、楽しく、ほぼ失敗なくかけるのがにじみ絵の特徴です。  それでは、いよいよ、にじみ絵を描いてみましょう。 にじみ絵とは ...
絵心のない人へ

絵心がないですって?そりゃ、大変だ!!

絵心についての最初の記事です。ここでは、絵心について、一番基本的なことをお伝えしたいと思います。 絵心がない人はいない 私が二浪してようやく美大生となり、それまで我慢していた青春を満喫しようとサークル活動やバイトに明け暮れ、渋...
育児の玉手箱

ダンナをイクメンにする最も簡単な方法。母性愛は作られる?

これは、新しくパパ、ママになった人の為の記事です。 男だってイクメンばかりじゃない! 赤ちゃんが生まれて、初めて親になるというのは、想像以上に大変なことですよね。 最近では、育児に熱心な男性、いわゆるイクメンも増えてきた...
シュタイナー教育

シュタイナー教育って何?基本のきほん

 このサイトではたびたび、シュタイナー教育という言葉がでてきます。 なぜなら私自身が若い頃にシュタイナー教育に出会い、一時はシュタイナー系の学校で教師をしていたからです。 しかし、シュタイナー教育を全く知らない、あるいは聞いた...
おうちでアート

幼児にペンを持たせない方がいい理由

小学校に上がる前の小さな子どもが、楽しそうにラクガキしている姿は、とてもかわいい光景ですね。 私も広告チラシの裏にひたすら、動物や恐竜、ウルトラマンなど手あたり次第、描いていたものです。 うまい下手なんかおかまいなく、ただ、た...
タイトルとURLをコピーしました