おうちでアート できたね!どうぶつの森③植物と家 今日は草や花、木を描いてお家を建てましょう。今日で完成です。 草を描きます。サッサッサと描くだけ 草ができました。いくらでも増やせます きれいな花も描きましょう! 木の幹を描き始めま... 2020.06.17 おうちでアート
おうちでアート あつまれ!どうぶつの森②動物たち みつろうクレヨンでかくどうぶつの森の続きです。 今日はいろんな動物たちを描いていきます。 前回のウサギさんの耳をつけずに・・・ ふさふさの尻尾をつけたら・・・リスになりました! 細ながーい尻尾を描い... 2020.06.17 おうちでアート
おうちでアート はじめてのクレヨンお絵かき。あつまれ!どうぶつの森!① 小さな子にクレヨンを渡すと、夢中になってお絵かきをしますね。 もちろん自由にかくのもよいのですが、今日は親子で一緒に楽しくお絵かきできるやりかたを一つ、紹介します。 みつろうクレヨンがお薦め シュタイナー学校でよ... 2020.06.14 おうちでアートシュタイナー教育
シュタイナー教育 優しい子どもが育つ、シュタイナーの‟お祈りの言葉” 先日、一般の人向けにシュタイナー教育を取り入れやすいものはないかと「お祈りの言葉」を改めて調べていたら、感動して思わず涙ぐんでいました。 ご存知の通り、シュタイナー教育は人智学と言う思想がベースになっており、人智学は基本的に... 2020.06.10 シュタイナー教育
エッセイ おすすめの映画 ベスト10 突然ですが、以前飲み会で好きな映画は何?という話題になり、それぞれベスト10を決めてこよう、という流れになりました。 そこで、改めて考えて文章にまとめたものがありましたので、ここに公開したいと思います。 10位『ベスト・キッド... 2020.06.06 エッセイ
エッセイ 喜びの町、カルカッタ。運命の出会い。 運命の岐路。運命の瞬間。運命の出会い。 あなたは、今までの人生でそんな瞬間を覚えていますか? 私の場合、それははっきりと覚えています。 場所はかつて“地上最悪の都市”とも呼ばれたインドのカルカッタ(現在はコルカタ... 2020.06.02 エッセイ
絵心のない人へ 実は先生にも絵心がない?その理由とは。 初めに言っておきますが、あくまでこれは一般論であり、個々には素晴らしい尊敬できる美術教師は日本中にたくさんいると思います。 各地でユニークで素晴らしい授業を実践し、教えた生徒が絵や美術が大好きになった、という幸運なパターンもあるでし... 2020.06.02 絵心のない人へ
図工、美術の授業 肢体不自由児の図工・美術 特別支援学校で図工・美術を教えることになった先生は本当に大変だと思います。 なにせ、大学でそんなことを教わった人は、実は殆どいないのですから。 では、いったい、どうしたらいいのでしょう? それでは、この記事を読んで解決しましょう... 2020.06.01 図工、美術の授業
エッセイ ベタと言われてもインドはすごい!必ず人生が変わる国。 この記事は100%、趣味というか、ただの昔話です。 あんまり役にはたちませんので、期待しないでください。 へえ、インドで人生、変わったの?(苦笑) ヒンズー今日の聖地バラナシ ガンジス川で沐浴しました 若い頃、生ま... 2020.06.01 エッセイ
育児の玉手箱 おもちゃは手作りにかぎる。不器用パパはこれを読め! 初めてのお子さんに、どんなおもちゃを与えようか悩む親ごさんも多いでしょう。 どうせなら、知育おもちゃがよさそう・・・いやいや、ナチュラルな木のおもちゃが情操教育にいいんじゃないか・・・いろんな情報があって、迷いますね。 少し大きく... 2020.06.01 育児の玉手箱